ページ

2013年8月1日木曜日

ネットと著作権①

著作権の基礎
  • 著作物は「思想又は感情を創作的に表現したもの」でなければならない。一般に短すぎるものは認められない。
  • 投稿者が明示されない2chのような掲示板の書き込みでも著作物になりうる。
  • 著作物とは言えない書き込みの集まりでも、スレッド全体でストーリーになっているなどの創作性があれば、共同著作物になる可能性がある。
  • 著作権は原則として、創作後、著作者の生存期間+死後50年間存続する。ただし、法人の著作権は原則として公表後50年(映画の著作物は70年)。
  • 絵画の単純な機械的な複製など、撮影者の個性がない写真に著作権は発生しない。
  • オリジナルの著作権が消滅していても、新たに撮影した写真に個性があれば、撮影者の著作物になる。
  • 著作者の権利には、著作人格権と著作権(著作財産権)がある。
  • 一般的に著作権と言えば財産権を指す。
  • 著作権に含まれる複製権などの権利は譲渡できるが、著作人格権は譲渡できない。ただし、特定の遺族は一定の条件で人格権を行使できる。
  • 発明は著作権ではなく特許で保護される。

コンテンツと著作権
  • 引用は、引用元が「主」で引用が「従」でなければならない。
  • 引用は、カギ括弧で囲むなどして引用であることがわからなければならない。
  • 引用か「パクリ」は、形式や割合で決まるのではなく、文脈における必要性など、Case-by-caseで判断される。
  • スレッドが共同著作物だとすると、著作者全員の同意がなければ共同著作権を行使できない。
  • ホテル・ジャンキーズ事件:  ホームページ上の掲示板に書き込まれた投稿文章に著作物性が認められるかが争われた裁判事件で、投稿文章がその表現および内容に照らして、筆者の個性が発揮されているといえる場合には著作物性が認められる、と判示された(2002年4月東京地裁)。
  • 翼システム事件: 1996年(平成8年)にシステムジャパンを相手に自社の自動車整備業用システムのデータベースを複製しており著作権侵害または不法行為であると主張、損害賠償を求めた。2001年(平成13年)に東京地方裁判所の中間判決で著作権侵害には当たらないと判断されたものの不法行為を構成するものと認められた
  • 掲示板の過去ログの転載や「まとめサイト」は、複製権や公衆送信権を侵害している可能性が高い。
  • 日本国外にサーバーがあったとしても、日本でアップロードすれば日本の法律が適用される。万国著作権条約。
  • 掲示板の運営者は、過去ログの無断転載について、損害賠償請求できる。 
  • 著作権と商標権は別の制度。
  • 法律上商標を登録できることと、社会的にその商標が受け入れられるかは別の問題。
  • 著作権者が不明の場合、文化庁に著作権使用料相当額を供託することで、作者不明の著作物を利用できる制度がある。
  • 国旗や国章など、公的なマークなどは商標登録できない。
  • 映像表現の利用による翻案権侵害の成否 -NHK大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」事件- 〔知財高判平成17年6月14日平成17年(ネ)10023号(東京高裁平成17年(ネ)486号)、 判時1911号138頁(控訴棄却)(東京地判平成16年12月24日、平成15年(ワ)25535号(請求棄却)、 最三決平成17年10月18日平成17年(オ)1414号、平成17年(受)1646号、(上告棄却))〕この事件は,映画「七人の侍」の脚本家兼監督である 故黒澤明の相続人が,NHKの大河ドラマ 「武蔵 MUSASHI」第1回について,同番組の脚本 等が「七人の侍」の映画の脚本及び映画そのものを無断で 翻案したと主張して,著作権侵害等を理由に損害賠償請求 などを求めた事件です。 ちなみに「武蔵 MUSASHI」の原作は吉川英治の 「宮本武蔵」です。  結論としては,原告側の請求が棄却されました。
  • 著作権を侵害しているかどうかは、その著作物の外面的な表現に加えて、内面的な表現(本質的特徴)がどこまで似ているかで判断される。
  • キャラクターなどが商標登録されている場合、著作物を真似ることは商標権の侵害にもなる。 
  • ネットコミュニティーで生まれたキャラクターの著作権を主張することは、通信記録などの客観的証拠が必要。
  • 原作の著作権が消滅していたとしても、翻案した作品にオリジナリティがあれば新たな著作物として保護される。
  • 歌手や演奏者、レコード会社や放送局など、著作物を再現することに関わる人には、複製権や送信可能化権といった著作隣接権が認められている、
  • 別の著作物を参考にする場合、原作の表現との同一性が高ければ複製、ある程度感じられれば翻案、全く感じられなければ独自創作になる。